「スカジャン」の起源は、第二次世界大戦後、日本駐留のアメリカ兵がジャケットに刺繍を施したのがはじまりとされています。
日本にいた記念として東洋的なモチーフ(龍や鷹、虎など)や自分の基地の名前、所属部隊などの刺繍を注文。
横須賀には米軍のベースがあり、刺繍や仕立てなどの要望に応えたのが現在も現役の「プリンス商会」。
米兵向けに「港商」(現 テーラー東洋)製のレーヨン・ジャンパーを販売していた「ミカサ」など、横須賀の商店街「どぶ板通り」が発祥であり「ヨコスカジャンパー」からのネーミングというのが一般的な説のようです。
「材料がないなら軍で使用したパラジュートを材料に一着作って」という客と「アメリカでジャケットといったらアワードジャケット(いわゆるスタジアムジャンパー)」という作り手の奇跡の合体。
和洋折衷の極みがユニークなデザインを生んだということです。
オーダーメイドの需要が多いことから、おみやげ品(スーベニア)として商品化。
海外でスカジャンを「スーベニア・ジャケット」と呼ぶのはこのためです。
チャックテイラー・スーベニア・ジャケット・パック
今作はビンテージ・スカジャンのデザインをチャックテイラーに落とし込んだ和洋折衷モデル。
「スーベニア・ジャケット・パック」が登場です。
レザー製のハイカットモデルには「ドクロと蛇」と「虎」のグラフィックが。
どちらもスカジャンの人気モチーフです。
「ドクロと蛇」バージョンは真黒なレザーに「グレーと白」のモノトーンで刺繍が施され、ソールも黒にすることでモチーフを際だたせています。
対照的に「虎」バージョンは鮮やかな黄色や赤の刺繍糸を使用。コピー&ペーストでモノグラム調に配置し、オフホワイトのフォクシングテープが全体のトーンを引きしめています。
どちらもレザー製の丸紐シューレースで高級感を演出。「サテン生地」をライニングに使用することで「スカジャン」らしさを表現しています。
via. goodhoodstore.com
Converse Chuck Taylor All Star 70 (amazon)